朝宮公園は芝桜がきれいに咲いてます。
最近は異常気象ともいわれ、雨が多い日が続いています。
スラックラインは公園でやることが多く、雨降りはできないことが多いですが、
日曜日は天気が回復し、公園にも沢山の方が遊びにきてました。
交流会参加者がトリック用マットを追加購入され、安全に配慮した環境になってきました。
はじめは三つ折マット4枚から始まり、今では11枚を越えるようになりました。
一人で全てを用意することは、物理的にも金銭的にも難しいですが、こうやってみんなの持ち寄りでいい環境をつくることができるのもスラックラインの素敵なところです。
今回、以前の初心者講習会参加者の、Hayakawaさん、Noguchiさんの二人とTamuraさんの同僚のNakamuraさんFamilyが始めての参加。
共にスラックライン経験もあり既にラインを購入し練習されていたそうです。
交流会では長さ20m弱のトリックラインから高さ40cmほどのビギナーラインがあります。それぞれのスキルに合わせてのることができます。
色々な種類のラインやテンションを実際に体験することで、今後自分がどのラインがほしいのかなどの参考にしてもらってます。
初めて参加された2人も早速、追加でラインを買うといってました(笑)
「なぞのTシャツ」がスラックラインが上手になると春日井界隈では話題になりました(:-:)
スラックラインを通じて繋がりができ、みんなで時間を共有できることも楽しみのひとつです。
4/25のイベント発表会に向けて子供たちが頑張って練習していました。
大人も子供もタンデムバットにはまってました(@-@)
☆春日井セッション☆
今回初めて参戦してくださった、NakamuraさんとHayakawaさん。
セッションの緊張感や周りの暖かい声援のなか、頑張りました。
色々と課題や次への目標も見えそうです。
5人のジャムセッション方式で順位を決めました。
少し練習してきた技メイクは出来なかったけど、もう少しまできたことが嬉しいです。